どもっ、ぽんたです!
今回はこちらを書評しますね!
『いま君に伝えたいお金の話』 著:村上世彰
著者は、幼少期からお金について考え行動してきた投資家。親からの教育として10歳に今後の将来のおこづかいをまとめても
それから今に至るまで、何十年もお金について考えてきた著者が、
お金について学びたい!と思った方が初めて読むにはもってこいの内容になってますよ。
・これからお金の勉強を始めようと思っている人
・お金について読みやすい本を探している人
・お金との上手な付き合い方を知りたい人
あなたは値段に左右されていませんか?
お金をたくさん持っている人のほうが、
持っていない人よりえらく見えないか? 値段の高いもののほうが、安いものより良く見えないか?
お金をたくさんもらえる仕事のほうが、
もらえない仕事よりすごいと思わないか? もし思いあたるふしがあるとしたら、
それはお金の魔力に惑わされているということです。
どうでしょう。一つでも当てはまる方多いのではないでしょうか。
でも、そんな方はお金に縛られている状態であり、
たしかに、年収1000万円超の人はボクよりすごく重労働で頭も
ただ、上をみると年収2000万円の人もいれば1億円の人もいて
このような状態の人がたとえ年収1000万円に到達できたとし
では、お金に人生を縛られないためにはどうすればよいのか。
モノの値段の決まり方
まずは世の中のモノの値段はどうやって決まるのかを知っておく必要があ
モノの値段というのはすべて需要と供給で決まっています。
大丈夫!ざっくり説明すると、欲しい人の数とモノの数で決まるということ。
例えば、
あれは、
世界に一つしかない→モノの数が少ない、希少価値が大きい
有名な画家→欲しい人が多い、希少価値が小さい
が成り立っているんです。だから値段が跳ね上がるんですね。
これがボクの描いた絵であれば、
ただし、ボクにファンがいれば別ですが…(いるわけない)
金額ではなく価値で考える
お金とうまく付き合うには、日々の暮らしのなかで、
その金額が自分にとって意味と価値があるかどうかの判断が必要で す。
値段の決まり方を理解できれば、
では、お金に縛られないためにはどうすれば良いのか。その答えが先ほどの引用部分になります。
値段ではなく自分にとっての価値をベースに考えること。
例えば、自動販売機で100円のジュースを買うとき「
しかし、「これはボクにとって欠かせないモノで、
だって、そのジュース1本が帰宅後のスキルアップの勉強や副業に
要するに、周りに流されることなく、
そして、なんとなく買ったものは後悔しやすいとも言えます。
デパートへ買い物に行き、なんとなく前を通った服屋さんで「
こんな後悔した経験ありませんか?(ボクはめちゃあります…泣)
これはなんとなくその時の気分で買ってしまったことが原因ですよ
人それぞれ幸せの感覚は違いますし、
本書を読んでから、ボクは何かモノを買ったりしてお金を払うときに、
と考えるクセをつけるようにしています。
すると、ありがたいことにお金の無駄遣いが減り、
特に金額が大きいモノほど効果大。周りから「財布のひも硬すぎ!」と言われるほどになってます。笑
「そんなケチケチしてたら楽しくない!」
だって、自分に価値があるかを考えた結果「買わない」
もちろん考えた結果、
大切なのは自分が満足できる判断をすること。そのためには、
いま君に伝えたいお金の話|まとめ
いかがでしたでしょうか。
お金とうまく付き合っていくためには、
これはボクたちが生きる資本主義の中で、
これを忘れてしまうと、お金に縛られ執着してしまい、
そうならないためにも、
本書では他にも、
・お金の成り立ち
・お金は汚いものなのか?
・お金と仕事の関係
・働き方が変わる中でどう生きていくか
・投資をするには必ず期待値を考えろ
・お金に強くなる簡単にできるゲーム
・リスクとリターンの関係
・お金が最も輝く使い方は寄付
などなど。どれも学校では決して教えてもらえない、
是非本書を手にとって、お金の基礎知識を身につけてくださいね!
ではまたっ♪